Shewanella putrefaciensによる肺炎の1例

Abstract

Shewanella putrefaciensはグラム陰性、非発酵性、酸化酵素陽性、運動性の桿菌で硫化水素を産生する. 自然界、特に海洋環境に広く生息しています。 ごく稀に、Shewanella putrefaciensはヒトの病原体となることがある。 菌血症や皮膚・軟部組織感染症など、さまざまな臨床症状を引き起こすことがある。 しかし,S. putrefaciensによる肺炎は稀であり,文献上では合計4例が報告されている。 今回われわれは,63歳男性が心停止後,うつ伏せで海水に転落し,救急搬送された症例を報告した。 入院2日目に臨床・放射線・検査所見から肺炎と診断された。 バンコマイシンとピペラシリン/タゾバクタム併用による経験的抗生物質治療が開始された. 気管内吸引液のグラム染色塗抹標本からグラム陰性菌が検出され,気管内吸引液培養から分離された菌はBiomerieux API 20 NE法によりS. putrefaciensと同定された. 文献を精査し,培養と感度の結果から,本症例ではcefepimeに変更した. セフェピムによる治療で肺炎は改善した。 本症例は,海水で溺死寸前にS. putrefaciensによる肺炎を発症したものと思われる. 肺炎はセフェピムの投与により改善した。 Introduction

Shewanella putrefaciensはグラム陰性,非発酵性,オキシダーゼ陽性,運動性の桿菌で,硫化水素を産生する. 自然界、特に海域に広く生息している。 ごくまれに、Shewanella putrefaciensはヒトの病原体となることがある。 菌血症や皮膚・軟部組織感染症など、さまざまな臨床症状を引き起こすことがある。 一般的には、他の細菌とともに汚染される、あるいは体内の損傷した組織で他の生物とともに生存する腐敗菌として考えられている。 しかし,S. putrefaciensによる肺炎は稀であり,文献上では合計4例の報告がある。 本稿では,Shewanella putrefaciensによる肺炎の1例を報告する。 症例報告

63歳の白人男性が反応しなくなり,救急外来に運ばれた。 家族によると、ニューヨーク州ロングアイランドの海岸で腰まで水に浸かっていたところ、意識を失い、その後、顔を水につけて倒れたのが目撃された。 その場で救急隊員によって蘇生され、挿管された。 救急外来でNSTEMIと診断され、心臓集中治療室に入院し、さらに管理されました。 入院2日目の身体検査では、100.3Fと102Fの微熱、両側の粗い呼吸音と散在するrhonchiが著明であった。 胸部X線はFigure 1に示すように、浸潤を呈していた。 この時点で経験的にバンコマイシンとピペラシリン/タゾバクタムの投与が開始された。 同日、気管内吸引液から呼吸器培養を行った。 3日目にグラム陰性菌が検出され,Biomerieux API 20 NE法によりShewanella putrefaciensと同定された. 陰性菌はaztreonam, cefepime, ceftazidime, ciprofloxacin, gentamicin, levofloxacin, meropenam, piperacillin/tazobactamに感受性,imipenemに抵抗性であることが判明した. 血液培養はスパイクした日に行い,初回血液培養から5日後,すべての血液培養が陰性化した。 臨床症状,X線所見,S. putrefaciensの呼吸器培養陽性から,S. putrefaciensによる二次性肺炎と診断した。 文献的考察と過去に報告された症例のセフェピムに対する反応から,本症例ではセフェピムIVPB 1 gmを12時間ごとに投与する治療に変更された. 治療後24時間で発熱はおさまり,臨床症状も著明に改善した. その後、抜管に成功し、現在に至っている。

図1

3. Microbiology

Shewanella putrefaciens は、以前 Alteromonas putrefaciens または Pseudomonas putrefaciens として知られていた、硫化水素を生産する唯一の非発酵性グラム陰性桿菌である。 S. putrefaciensとS. algaeの感染は、海水の温度と塩分濃度に相関がある。 つまり、Shewanella属菌の感染は温暖な気候の地域や、温暖な気候の夏の間に発生する。 S. putrefaciensとは対照的に、S. algaeは羊腸寒天培地上でβ溶血を伴う粘液状のコロニーを形成し、42℃、NaCl 6%で増殖し、亜硝酸塩を低下させる . しかし、S. algaeはマルトースから酸を生産することができない。 この2種間の重要な相違点は、S. algaeが羊血液寒天培地上でβ溶血を伴う粘液状のコロニーを形成し、42℃、NaCl 6%w/vで生育し、亜硝酸を還元すること、そしてS. putrefaciensの特徴とは異なり、マルトースから酸を生成しないことである 。 S. putrefaciensの感染症は,外傷,切傷,潰瘍などの皮膚損傷や中耳炎に伴う皮膚・軟部組織への感染が最も多い. また、免疫不全の患者では、劇症型の原発性菌血症が見られる。 S. putrefaciensは、下気道感染症を引き起こすことはあまりない。 喀痰、胸膜、経胸腔針吸引から分離された菌が呼吸器に定着し、感染の可能性がまれに指摘されている。 S. putrefaciensは海水中に顔を落とした際に,海水から呼吸器に侵入した可能性がある. S. putrefaciensに起因する肺炎は他に4例報告されている。 1例は水上バイクの事故で川に転落しS. putrefaciensによる肺炎を発症、もう1例は海水で溺死寸前に呼吸器にコロニーを形成したものである。 他の2例は、S. putrefaciensの汚染源は確認できなかった。 表1に現在報告されている症例と既報告4例の概要を示す。 本症例の場合、培養陽性と臨床症状との関連性、および治療開始後の臨床像の改善から、本菌の病原性は疑いないものと思われる。

ケース

性別

?

改善

となります。

年齢 原因 診断理由 入院日数後 治療成績 参考
1 64 M ? 38 改善
2 39 M リバー 水 14 改善
3 43 F 1 改良型
4 63 M 海水 2 この場合
5 56 M 海水 改良
Table 1
S. Pneumoniaによる報告症例の概要putrefaciensによる肺炎の報告例の概要。

5. 結論

患者は海水で溺れかけた後、明らかにS. putrefaciensによる肺炎を発症した。 セフェピムによる治療により肺炎は治癒した。

Leave a Reply