Conversational Time Travel: 実生活の会話における回顧的バイアスの証拠
実生活の会話において、個人の発言に反映される精神的タイムトラベルについて、自然観察法を用いて検討した。 本研究では、Electronically Activated Recorder(EAR、周囲の音や話し声を定期的に淡々と録音する携帯型オーディオレコーダー)を用いた自然主義的観察法を用いて、現実の会話に反映される精神的タイムトラベルを調べた。 会話型タイムトラベルという言葉を導入し、個人が実生活の中で個人の過去と未来についてどの程度話しているかを初めて調査しました。 研究1では、週末にEARを携帯した51人のアメリカ人成人の9,010個の音声ファイルを9分ごとに50秒間録音しました。研究2では、EARを4日間(平日2日と週末1日、カウンターバランス)携帯したスイスの若者33人と健康な高齢者48人の音声ファイル23,103個を録音しました。 30秒間の録音は1日中ランダムに行われた。 我々は、会話時間移動の新しいコーディングスキームを開発した。 すべての音声ファイルを聴き、参加者が話しているか否かをコード化した。 参加者の発話が含まれる音声ファイルは、時間的焦点(例:過去、未来、現在、時間に依存しない)と自伝的性質(例:自分について、他人について)の観点からもコーディングされた。 まず、テキスト分析ツールであるLinguistic InquiryとWord Countを用いて、コーディングスキームの妥当性を確認した。 次に、自己に関する過去志向の発話と未来志向の発話の割合を比較した(会話の時間旅行性を調べるため)。 結果はすべてのサンプルで一貫しており、参加者は個人の過去について、個人の未来よりも2~3倍多く話していることがわかりました(すなわち、回顧的バイアス)。 これは、自己報告や経験サンプリング法に基づく、思考行動における前向きバイアスを示す研究とは対照的である。 この結果は、個人的な過去を想起する社会的機能(例えば、他者との絆を深めるための記憶の共有、互いの近況報告、教える、アドバイスなど)と、未来志向の思考の指示的機能(例えば、心の中で個人的に起こりやすい計画、意思決定、目標設定など)と関連して議論されています。 以上のことから、会話型タイムトラベルにおける回顧的バイアスは、人物を問わず、また実生活の状況を問わず、機能的かつ普遍的な現象であると思われる。
Leave a Reply