フラウィウス・アルカディウス 東ローマ帝国皇帝
アルカディウス(西暦395-408)
ジェフリー・S・ネイサン
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
はじめに・初期の生涯 フラウィウス・アルカディウスの無益な人生と治世は、彼の治世中に起こったかなり大きな発展に比べると、かなり重要性が低くなっています。 377年か378年に当時の将軍テオドシウスとアエリア・フラヴィア・フラキラの間に生まれ、弟のホノリウスとともに395年からローマ帝国の東半分と西半分をそれぞれ支配した。
生後まもなく、父は379年に皇帝に昇格した。 イリュリクムでは、東ゴート族や西ゴート族が大量に流入し、ローマ軍は敗北し、皇帝ヴァレンスも死去した。テオドシウスの最初の仕事は、バルカン半島を荒らした西ゴート族との対決であった。 テオドシウスの最初の仕事は、バルカン半島を荒らした西ゴート族との対決であった。この困難で乗り越えがたい仕事を前にして、皇帝は、幼い息子が戦死しても、何らかの正統性を保てるようにと考えたのだろう。 理由はともかく、アルカディウスは383年1月、5歳か6歳でアウグストゥスとして宣布された。 翌年には弟が生まれたが、テオドシウスは当初、長男の理論的地位を維持することに関心があったようである。 アルカディウスがアウグストゥスの地位を得たのに対し、ホノリウスは386年にようやく後任の領事職を得た。 おそらく東方の皇帝は、今世紀初めに起こったコンスタンティヌス一族との対立を避けたかったのだろう。 西方では、グラティアヌスがマグヌス・マクシムスに暗殺されるという最近の出来事も、その一因であったかもしれない。 テオドシウスは当初、皇帝の同僚の殺害を未然に防ぎ、少年皇帝ヴァレンティニアヌス2世をほぼ無防備のままにしておかなければならなかった。 テオドシウスは、皇帝の乱立を内乱の火種と考えたのであろう。 また、テオドシウス自身の独裁的な傾向も、自分の後継者は一人しか考えられないと考えたのかもしれない。
それにもかかわらず、テオドシウスはアルカディウスに初期にはほとんど独立性を与えなかった。 380年代後半にマグヌスとの戦いに赴いたとき、彼は息子を東方近衛兵総督タティアヌスの下に置いたが、彼はテオドシウス不在の間、事実上の皇帝であった。 これがアルカディウスの長い摂政時代の始まりであった。 タティアヌスの東方支配層における地位の強さは、コンスタンティノープルにおける近衛大将軍の地位をより強力なものとし、その結果、将来の皇帝を支配することが容易となった。 テオドシウスは392年にタティアンをより柔和で野心的なルフィヌスと交代させたとき、府の下にさらに大きな権限を集中させる大臣を任命したのであった。
393年になると、皇帝の状況は激変した。 西方での出来事が再び彼の関心を必要としたとき、テオドシウスはより強い立場にあった。 西方では将軍アルボガストと自らの傀儡皇帝エウゲニウスが台頭し、テオドシウスには帝国を完全に掌握する機会と義務がもたらされたのである。 自分の息子二人がローマの両市を支配することは現実的であり、またそのことは自分自身を新しい王朝のトップとして確立することになるのである。 ホノリウスは393年にアウグストゥスとなり、394年の夏、父に同行して西に向かった。 アルカディウスは成人に近かったが、それでも再び東方総督の後見人(エピトロポス)の下に置かれた。 395年1月、テオドシウス大王が死去し、彼の二人の息子がローマ帝国の両半分を理論的に支配することになった。
初期統治とルフィヌスとエウトロピウスの支配(395-399)
アルカディウスは18歳で東方の王位に就いた。 彼がその責任に耐えることができたかどうかはわからない。 380年代半ば、若き皇帝は、異教徒の政治家、哲学者、演説家として有名なテミスティウスから部分的に教育を受けていた。 彼がアルカディウスにどのような影響を与えたかは分からないが、彼の教えの中に国家運営が含まれていたことは確かである。 その影響もあってか、新皇帝は独立勢力としての地位を確立しようとしたことが、即位時に制定された一連の法律に見て取ることができる。 ルフィヌスや東方宮廷が許さなかった軍事的なイメージとは対照的に、新皇帝は敬虔なキリスト教皇帝として自らを表現しようとしたのである。 彼は異端や異教徒に対する包括的な法律をいくつか制定した。
これは必ずしも効果的でない戦略ではなかった。 宗教的な敬虔さを称えることによって、彼は自分の権力を、大臣に大きく支配されていた皇帝に可能な唯一の方法で表現したのである。 彼はまた、おそらくコンスタンチノープルの地方の統治者や宗教的階層からの支持と権力を得ようとしたのである。 アルカディウスはまた、自分は父の伝統を受け継いでおり、ひいては父の栄光の一部を共有できるかもしれないと考えていたのかもしれない。 一方、ルフィヌスは、皇帝の娘と結婚することで、皇帝と結びつけたいと考えていた。 しかし、395年4月、アルカディウスは県知事の一時的な不在を利用して、ルフィヌスと敵対していた将軍プロモトゥスの保護者アエリア・エウドクシアと結婚していた。 アルカディウスは、自分の大侍従長エウトロピウス(praepositus sacri cubiculi)に助けられ、摂政から解放されたいという気持ちの表れであったのだろう。
しかし、実際にはアルカディウスはほとんど権力を得られなかった。 東方ではルフィヌスが全権を握り、西方ではテオドシウスの最側近で将軍でもあったヴァンダルのスティリコがホノリウスを掌握していた。 東西の全軍を指揮するスティリコがアルカディウスにも後見を押し付けようとしたため、東西間の緊張は急速に高まった。 さらに、東方では、ルフィヌスがその職権を利用して大いに富んでいること、また、彼が西方人であることから、かなりの恨みを買っていた。 ルフィヌスは周囲の危機を察知し、素早く行動した。 アルカディウスに東軍の即時返還を要求させたのだ。 スティリコはこれを承諾したが、これはおそらく将軍が自らの正当性に基づいて後見人としての地位を主張していたからであろう。東部とアルカディウスを武力で支配することは、東部とおそらく西部での彼の立場を弱めることになる。 兵士たちはゴート族の将軍ガイナスの指揮のもとに戻ってきた。 野戦軍の統制により、ルフィヌスは東部とアルカディウスをより徹底的に掌握するように思われた。
彼は長くはその勝利を享受できなかった。 395年11月、アルカディウスとルフィヌスがコンスタンティノープル近郊のヘブドマンに軍を迎えに来たとき、兵士たちは近衛兵総長に刃を向け、皇帝の前で彼を斬り殺したのである。 スティリコが暗殺を唆したかどうかは議論が分かれるところであるが、もしそうであったとしても、彼は何の利益も得ていない。 軍隊は残り、アルカディウスはすぐに他の大臣たちの支配下に置かれた。 しかし、アルカディウスは、このような残虐な殺人を目撃して衝撃と恐怖を感じたかもしれないが、おそらくルフィヌスの存在を全く見逃さず、自分の権威を主張する機会になるとさえ考えたのであろう。 官僚にとって、この死は軍隊に対する文民統制を維持することが自分たちの生き残りにとって最も重要であることを意味した。
その後まもなく、エウトロピウスはルフィヌスの代わりにアルカディウスを支配するようになった。 大侍従長は皇帝への接近を制御でき、強力な宮廷官僚機構を指揮していたので、皇帝が何を、誰を見聞きするかを決定するのに適した立場にあった。 西側の政府を支配していた軍人(ゲルマン人が多い)は、コンスタンティノープルの恐ろしく嫉妬深い文官たちから疑いの目を向けられていた。 エウトロピウスはその恐怖心を利用し、彼らが権力の中枢に近づくことを一切禁止した。 意思決定における軍部の意見を効果的に排除する彼の決断は、最終的に彼の終焉につながることになる。
エウトロピウスがアルカディウスに、あるいは広く民衆にどれだけ人気があったかを判断するのは困難である。 宦官と元奴隷であったことから、資料では一般的に非常に否定的に描かれている。 しかし、大侍従長エウドクシアと密接な関係にあったため、皇帝から一定の支持を受けていたようである。 皇帝は毎年、エウトロピウスの提案でガラティアに休暇をとっていたようである。 さらに、侍従長は397/8年、侵入してきたフン族に対する作戦を指揮し、大きな勇気と才能を発揮し、翌399年には領事職とパトリシアの地位を獲得した。 また、398年にはヨハネ・クリュソストムにコンスタンティノープル総主教座を与えるなど、地元の聖職者から大きな支持を得ていたようである。
しかし、エウトロピウスが権力を握ったにもかかわらず、東方政策はほとんど変化しなかった。 テオドシウスとアルカディウスの宗教政策は継続され、ガザの異教寺院の閉鎖が強制された。 さらに重要なことは、スティリコが守護神としての地位を求め続けたため、帝国の両側面間の緊張が持続したことである。 スティリコは西ゴート新王アラリックを攻撃するため、ギリシャやトラキアへの定期的な襲撃を指揮したが、その勝利は不完全なもので、むしろゲルマン民族を西方領土に入れないためのものであったと考えられる。 これはとりわけ西ゴート族が東方にとって永続的な問題であることを意味していた。 エウトロピウスは今度は西方の支配下にあったアフリカのジルド伯の反乱を支援し、スティリコの支配を不安定にし、さらに東方の領有を図ろうとした。
398年の反乱の失敗は、エウトロピウス失脚の第一歩となった。 特にゲルマン人将校の重要性が増している中で、当時の軍人を排除することを決定したことは、危険な状況を作り出した。 399年になると、東西問題への不満とジルド騒動により、ゴート族の伯爵トリビギルドが反乱を起こした。 彼は、この危機に乗じて東方総督(magister utriusque militiae)に任命されたガイナスと結託していたようである。 ガイナスはすぐに反乱軍と和解し、その一環としてエウトロピウスを解任し、アルカディウスもエウドクシアに促され、これに同意した。 侍従長はアヤソフィアに避難し、キプロスに流された。 しかし、その後まもなく399年の秋、エウトロピウスは呼び戻され、カルケドンで裁判にかけられ、処刑された。
エウドキシアの時代(400-404)
エウトロピウスの死は深刻な危機を招いた。 長年高官を望んでいたガイナスは、今度はアルカディウスを強引に引き抜こうとした。 トリビギルドと早々に決着をつけた彼は、400年にトラキアからコンスタンティノポリスに向かって移動した。 ゲルマン軍の支援を受けながら、ガイナスは6ヶ月間、皇居の占拠を含む自らの王位継承を試みたが、失敗に終わった。 しかし、これは失敗に終わり、彼は自ら撤退を余儀なくされ、そこに残っていた兵力で全市を制圧することを計画した。 しかし、彼らは住民によって虐殺され、彼はまずトラキアに、次にアジアに逃亡した。 結局、ガイナスはその年の暮れ、フン族に殺された。 彼のクーデター未遂により、ゲルマン人将校は二度と東方政府から信頼されず、重要な意思決定の役割から永遠に遠ざけられることになった。
エウトロピウスの後継者は、399年に東方府を継承した反ゲルマン系の指導者アウレリアヌスである可能性が高かった。 しかし、アルカディウスに引き渡しを迫ったガイナスは彼を追放し、ガイナスの去った後アウレリアヌスは凱旋したが、皇帝に対する支配力は失われたようである。 一方、アエリア・エウドクシアは、政権における自らの地位を高めるために多くのことを行っていた。 400年1月、彼女はアウグスタに任命された。これは前世紀に3人の女性しか得られなかった特別な栄誉である。 このように彼女の地位は、ローマ帝国の女帝にはほとんど与えられない半公的な正統性を獲得していた。 その美貌と知性、そして多産(アルカディウスに5人の子供を産んだ)により、彼女は王位を支える新たな権力者として影響力を行使することができたと考えられている。
この評価は、多くの学者が抱いているものではあるが、完全に正確なものではない。 彼女が重要な役割を果たした出来事はいくつかあったが、それらはアルカディウスの治世の中でひどく重要な瞬間ではなかったのである。 しかし、エウドクシアは莫大な富を持ち、401年に世継ぎの男子を出産し、またヨハネ・クリュソストムと大々的で長引く政争に巻き込まれたため、権力の座についたというこの考えは、実際の支配力よりも彼女の行為の悪評に基づいていると言えるでしょう。 この間、政府や皇帝を明確に支配する者がいなかったという事実は、アルカディウスがその治世のこの5年間、他のどの時期よりも力を持っていたということを示唆しているのかもしれない。
彼が自らの地位を向上させ、主張しようとしたことを示すいくつかの兆候がある。 皇帝とその宮廷は直ちに西側諸国と何らかの理解を示した。 東方は少なくともホノリウスとスティリコに、アラリックとの問題が大きくなる中で精神的な支援を与えた。 402年、アルカディウスとその弟の共同執政が実現し、友好の情が固まった。 皇帝はまた、402年3月にコンスタンティノープルのヒッポドロームに円柱を立て、自らの武勇とキリスト教への信仰心を示そうとした。 この柱には、ガイナスに対する彼の勝利が描かれ、キリストへの献身を象徴するギリシャ文字χ-rhoを冠した柱が立てられている。 アルカディウスの息子テオドシウス2世は401年に生まれ、生後8ヶ月ですぐにアウグストゥス(8月)となった。 このように、東方の支配者は自分の王朝を保証することに関心があった。
これらすべてにおいて、皇帝はおおむね成功を収めたが、皇后とコンスタンティノープル司教の間の確執によって、その影は大きくなってしまった。 エウドクシアは、息子の洗礼の際に、すでに自分の利益を押し通すことのできる能力を示していた。 しかし、コンスタンティノープル司教は、夫よりもはるかに手ごわい相手であった。 ヨハネ・クリュソストムは、社会正義の信奉者で、エウドクシアとその友人たちの贅沢な暮らしぶりを野卑なまでに攻撃していたのである。 このような攻撃の最中、ヨハネは女帝をイゼベルになぞらえた。 エウドクシアは自分の影響力を利用して、聖職者たちの司教に対する敵意を煽った。 アレクサンドリアのテオフィロス司教を通じて、403年、皇帝が招集した教会会議(カルケドンのオーク会議)でクリュソストムは退位させられ、国外に追放されることになった。 しかし、すぐに帝都では混乱と騒動が起こり、数日後に司教は呼び戻された。 しかし、エウドクシアとクリュソストムの確執は続き、ついに404年、彼女はクリュソストムを再び永久追放に追いやった。 特に、教皇イノセント1世とともにクリュソストムを支援しようとしていたアルカディウスとその弟との間に亀裂を生じさせた。
しかし、エウドクシアの勝利は長くは続かなかった。 404年10月、アウグスタは流産で死亡した。 彼女の死は、ヨハネを罷免したことの報いと見る向きもあった。 理由はともかく、彼女の死は皇帝が完全に後景に退くことを意味し、27歳のアウグストゥスがこれ以上のイニシアチブを取ることはなかったようである。
晩年 アンセミウスと死(404-408)
アルカディウスの治世の最後の数年間は、東方近衛兵総監アンセミウスが完全に支配していた。 皇帝が最も隠居していたと思われる時期に、彼の重臣の中で最も有能で精力的な人物が権力を握ったことは、おそらく適切であったろう。 アンセミウスは、一連の政府の不正を解決し、キリスト教化を推し進め、東方を攻撃から守るために懸命に努力した。
アンセミウスはまず西方との和解を試みたようで、405年にアンセミウスとスティリコの共同執政が行われたほどである。 しかし、これも県知事の新たな支配を象徴する意味合いがあったかもしれない。 さらに、異教徒、ユダヤ教、異端を抑制する新しい法律が数多く制定された。 彼は、403年以来小アジアを苦しめてきたイサウロス族に対抗するために、引き続き問題となっていたゲルマン人の流入を利用しようとした。 どちらの民族の侵入も食い止めることはできなかったが、それでも実用的で賢明な戦略であった。 帝都を守る手段として、アンセミウスはコンスタンティノープルの周囲の城壁も強化した。 アルカディウスの支配の最後の数年間の記録は非常に乏しいのですが、皇帝自身は政治の舞台から象徴的にさえも完全に姿を消したようです。
408年5月、フラウィウス・アルカディウスは原因不明のまま31歳で死去しました。 アルカディウスについての唯一の身体的記述は、彼が一般に低く評価されていたことに大きく影響されている。 皇帝は背が低く、痩せていて、黒ずんだ顔をしていたらしい。 しかし、より親切な通信員は、彼は気立てがよく、温厚であったと記している。 彼の息子は何の論争もなく彼の後を継ぎ、政治は変わらずに行われた。 アルカディウスはこのように、大きな意味を持たず、より強力な勢力の影に隠れて、この世を去ったのである。
評価
アルカディウスとその支配の非力さにもかかわらず、彼の東方帝国の統治期間中に多くの重要な変化が起こった。 彼が強引に、あるいは少なくとも効果的に統治することができなかったため、彼の政権には一貫した、あるいは長期的な目標がほとんど存在しなかった。 ビザンツ王国の歴史上重要な、皇帝の敬虔さを強調しようとすることを除いては、アルカディウスとその大臣たちは、ほとんどの場合、単に出来事に反応するのみであった。
一般市民にとって、皇帝はさらに遠い存在となった。 ある記述によれば、皇帝が地元の教会で礼拝しているときに、初めて皇帝を見ようと人々が駆け寄ったということである。 このように、皇帝が社会から隔絶された存在であることを象徴的に強調するために、一連の「東洋化」する宮廷の慣習が続いたのは間違いない。 皇帝のヒエラルキー、ほとんど半神的な性格もまた、東方の支配者の特徴となった。
おそらく最も重要なことは、東と西の間の政治的・文化的分裂であった。 テオドシウスの死後、ローマ帝国の両半分はますます別々の道を歩むようになった。 西側は5世紀の問題に対処できず、自国の資源に投げ出されてしまった。 東方はよりコンパクトで、より回復力があることが証明され、内外からの政治的な嵐をほぼ乗り切った。
さらに、コンスタンチノープルは完全に東方の帝都、新世界となった。 皇帝がこの都市を離れることはほとんどなく、宮殿の役人たちは、都市外の理論的に重要な多くの大臣たちよりも影響力を持つようになった。 また、コンスタンティノープルは大司教区となり、クリュソストムらは東方におけるコンスタンティノープルの優位性を強く主張するようになった。 公共と民間の建築プロジェクトによって、都市は美化され、拡大された。 アルカディウスの時代には、まさにローマ帝国の第二の都市となったのである。
最後に、ローマ政府におけるゲルマン人将校に対する厳しい姿勢は、東方における中心的な特徴となった。 この発展の理由は、主に恐怖とおそらく人種差別から触発されたものであったが、東ローマ帝国は、5世紀に西部を支配したゲルマン人のジェネラシモスの、大きく不利な継承を避けることができたのである。 このことは、次の世紀の東方支配者たちが、イザリア人、フン族、ペルシャ人など、他の民族に対して強硬な態度を取ることを促した。 このように、アルカディウスの時代は、アルカディウス自身よりもはるかに重要であった。 彼はおそらく父親のような気概は持っていたが、帝国に足跡を残すのに必要な技術や力を持ち合わせてはいなかった。
資料と文献
アルカディウスの時代を扱った資料は多数ある。 歴史家ゾシムス(新史)、ソクラテス(教会史)、ソゾモン(教会史)は、最も完全な記述を提供している。 また、キュレネーの司教シネシウスは手紙や他の著作(『王権について』『摂理について』)で、当時のコンスタンティノープルと朝廷で起きていた多くの問題や課題を具体的に取り上げている。 ヨハネ・クリュソストムの書簡や講話も非常に価値があり、首都の社会史について他のどの資料よりも多くのことを語っている。 また、『パシャール年代記』や『マルケリヌス・カムズ年代記』などの小記録もある。 また、『ポルフィユの生涯』をはじめとするいくつかの重要な聖人たちの生涯は、首都の外で起こった出来事について貴重な情報を提供してくれる。 最後に、ローマ帝国の軍事・政治組織については、『ノティシア・ディグニタゥム』が5世紀初頭の様子を静態視している。
Cameron, Alan, and Long, Jacqueline (1993) Barbarians and Politics at the Court of Arcadius (Berkeley).
Demougeot, Emilienne (1951), De l’unité’ … la division de l’empire romain, 395-410: Essai sur la government impérial (Paris).
ホルム、ケネス(1982)『テオドス帝国の女帝たち』(バークレー)。
Jones, A.H.M. et al. (1970), The Prosopography of the Later Roman Empire , vol.1 (Cambridge)。
Liebeschuetz,J.H.W.G.(1991)『Barbarians and Bishops. Army, Church, and State in the Age of Arcadius and Chrysostom (Oxford).
Martindale, J.R. (1980), The Prosopography of the Later Roman Empire , vol.2 (Cambridge)。
Seeck, Otto (1896), “Arcadius,” in RE , v. 2 (Berlin), 1137-53.
ヴァン・オムスレーゲ(1979)「ジャン・クリュソストーム・アン・コンフリト・アベック・ランペラトリス・エウドキシー」『アナレクトア・ボランディアーナ』97、131-59.
Copyright (C) 1998, Geoffrey S. Nathan. このファイルは、ヘッダーとこの著作権表示を含む全内容が損なわれないことを条件に、複製することができます。
Leave a Reply