Teflaro
CLINICAL PHARMACOLOGY
Mechanism Of Action
Ceftaroline is a cephalosporin antibacterial drug … セファロスポリン系の抗菌薬です。
薬力学
他のβ-ラクタム系抗菌薬と同様に、セフタロリンの非結合血漿濃度が感染菌の最小阻害濃度(MIC)を超える時間が有効性と最も相関することが、S.A.T.の無神経化マウス大腿感染モデルで示されました。 508>第2/3相ABSSSI試験の曝露反応解析では、テフラロ600mgを12時間ごとに1時間かけて点滴静注する投与方法が推奨されています。
Cardiac Electrophysiology
無作為化陽性・プラセボ対照クロスオーバーQTc試験において、健康な被験者54名にテフラロ1500mg、プラセボ、陽性対照をそれぞれ1時間かけて静脈内注入し、単回投与したところ、テフラロ1500mgの投与量は1.5倍に増加しました。 テフラロ1500mg投与時、血漿中濃度のピーク時及びその他の時間においてQTc間隔への有意な影響は認められなかった。
薬物動態
腎機能正常な健康成人(n=6)においてセフタロリン・フォサミル600mgを12時間ごとに単回及び複数回1時間点滴静注後の薬物動態パラメータの平均値は表8にまとめられている。 薬物動態パラメータは単回投与と複数回投与で同様であった。
表8: 健康成人におけるセフタロリンIVの平均値(標準偏差)
パラメータ | 単回600 mg 1回投与時時間点滴 (n=6) |
複数回600mgを12時間ごとに1時間点滴で14日間投与 (n=6) |
Cmax(mcg/ml) | 19.0 (0.71) | 21.3 (4.10) |
Tmax (h)a | 1.00 (0.92-1.25) | 0.92 (0.92-1.25) |
Tmax (h)a08) | ||
AUC (mcg- h/mL) b | 56.8 (9.31) | 56.3 (8.90) |
T½(h) | 1.60 (0.38) | 2.66 (0.40) |
CL (L/h) | 9.58 (1.85) | 9.60 (1.85) | 9.58 (1.80) | 9.60 (1.80)40) |
a 中央値(範囲)で報告 b AUC0-∞、単回投与時、AUC0-tau、反復投与時、Cmax、Cmaxの時間、AUC0-∞、時間0から∞までの濃度時間曲線下面積を示す。 AUC0-tau、投与間隔(0-12時間)の濃度時間曲線下面積、T ½、終末排出半減期、CL、血漿クリアランス |
セフタロリンのCmax及びAUCは50~1000mgの単回投与範囲ではほぼ用量比例して増加した。 腎機能が正常な健康成人において、600mgを12時間ごとに最長14日間、複数回点滴静注した場合、セフタロリンの顕著な蓄積は観察されない。
セフタロリン・フォサミル600mgを5日間、8時間ごとに50mLを5分または60分点滴で健常者に投与したときの全身曝露量(AUC)、Tmax及びクリアランスは同様であり、いずれの点滴時間でもセフタロリン・フォサミルの点滴終了後約5分間にTmaxが発生した。 セフタロリンの平均(SD)Cmaxは、点滴時間5分で32.5(4.82)mcg/mL(n=11)、点滴時間60分で17.4(3.87)mcg/mL(n=12)であった。
分布
セフタロリンのヒト血漿蛋白への平均結合率は約20%で、1~50 mcg/mL以上では濃度の増加とともにわずかに減少する(14.5~28.0%)。 健康成人男性(n=6)に放射性同位元素標識セフタロリン・フォサミル600 mgを単回静脈内投与したときの定常状態の分布容積の中央値(範囲)は、20.3 L(18.3-21.6L)であり、細胞外液量と同程度であった。
排泄
代謝
セフタロリン・フォサミルは生理活性物質セフタロリンの水溶性プロドラッグであり、セフタロリン・フォサミルは生理活性物質であり、水溶性プロドラッグである。 セフタロリン・フォサミルは血漿中でホスファターゼ酵素により生理活性セフタロリンに変換され、プロドラッグの血漿中濃度は主に静脈内投与時に測定可能である。 セフタロリンのβ-ラクタム環は加水分解され、微生物学的に不活性な開環代謝物であるセフタロリンM-1を形成する。 腎機能が正常な健康成人(n=6)において、セフタロリン・フォサミル600mgを単回静脈内投与した後の血漿中セフタロリンM-1とセフタロリンAUC0-∞の平均(SD)比は28%(3.1%)であった。
プールしたヒト肝ミクロソームとインキュベートした場合、セフタロリンは代謝的に安定であり(<代謝回転率12%)、セフタロリンは肝CYP450酵素の基質ではないことが示された。
排泄
セフタロリン及びその代謝物は主に腎臓から排泄される。 健康成人男子(n=6)に放射性同位元素標識セフタロリン・フォサミル600mgを単回静脈内投与したところ、48時間以内に放射能の約88%が尿中に、6%が糞便中に回収された。 尿中に回収された放射能のうち約64%がceftarolineとして、約2%がceftaroline M-1として排泄された。 セフタロリンの平均(SD)腎クリアランスは5.56(0.20)L/hであり、セフタロリンは主に糸球体濾過により排泄されることが示唆された。
特定集団
腎障害患者
テフラロ単回静脈内投与後、軽度(CrCl > 50~≦80 mL/min)の被験者におけるセフタロリンの幾何平均AUC0-∞は、1.5~2.0mL/minであった(図2)。 腎機能正常者(CrCl > 80 mL/min、n=6)に比べ、中等度(CrCl > 30~≤50 mL/min、n=6)腎機能障害はそれぞれ19%および52%高い値を示しました。) テフラロ400mg単回静脈内投与時のセフタロリンの幾何平均AUC0-∞は、重度(CrCl 15~30 mL/min以上、n=6)腎機能障害のある被験者では、腎機能正常者(CrCl > 80 mL/min、n=6)と比較して115%高い値を示しました。 中等度から重度の腎機能障害を有する患者には用量の調節が推奨されます。
ESRD患者(n=6)にテフラロ400 mgを血液透析(HD)の4時間前または1時間後に単回投与した。 HD後の幾何平均AUC0-∞は,腎機能正常者(CrCl > 80 mL/min,n=6)に比べ167%高かった。 4時間のHDセッション後の透析液中のセフタロリンの平均回収量は76.5mgであり、投与量の21.6%であった。
肝障害患者
肝障害患者におけるセフタロリンの薬物動態は確立されていない。 セフタロリンは有意な肝代謝を起こさないようであるため、セフタロリンの全身クリアランスは肝障害により大きく影響されないと考えられる。
高齢者
健康な高齢者(65歳以上、n=16)にテフラロ600mgを単回静脈内投与したとき、セフタロリンの幾何平均AUC0-∞は健康な若年成人(18~45歳、n=16)と比較して~33%高かった。 AUC0-∞の差は、主に腎機能の加齢変化に起因するものであった。 高齢者におけるテフラロの用量調節は腎機能に基づいて行う必要がある。
小児患者
腎機能が正常な思春期患者(12~17歳,n=7)にテフラロ8 mg/kg(体重>75kgの被験者には600 mg)を単回静脈投与し,薬物動態の評価を行った。 思春期患者におけるセフタロリンの平均血漿クリアランス及び終末期分布容積は、600 mg単回静脈内投与後の別の試験において、腎機能が正常な健康成人(n=6)と同様であった。 しかし、8 mg/kgを単回投与された青少年におけるセフタロリンの平均CmaxおよびAUC0-∞は、600 mgを単回静脈内投与された健康成人と比較して10%および23%少なかった。 母集団薬物動態解析の結果,2カ月から18歳までの小児患者におけるceftarolineの薬物動態は,体重および成熟度の変化を考慮すると,成人患者と同様であることが示された。 また、生後12日から2カ月および妊娠34週以上の患者において、各患者集団の承認推奨用量を投与した場合、成人および生後2カ月以上の小児患者と比較して、セフタロリンのAUCに臨床的に有意な差は予測されませんでした。 .
性別
健康な高齢者男性(n=10)及び女性(n=6)並びに健康な若年成人男性(n=6)及び女性(n=10)にテフラロ600mgを単回静脈内投与したときの結果。 セフタロリンの平均CmaxおよびAUC0-∞は男女間で同様であったが、女性被験者でCmax(17%)およびAUC0-∞(615%)が高い傾向がみられた。 母集団薬物動態解析では、ABSSSIまたはCABPを有する第2/3相患者において、性別に基づくセフタロリンのAUC0-tauの有意差は確認されませんでした。 性別に基づく用量調節は推奨されません。
人種
成人ABSSSIおよびCABPの第2/3相試験のデータを用いて、人種がセフタロリンの薬物動態に及ぼす影響を評価するために母集団薬物動態解析が実施されました。 ABSSSI患者については、白人(n=35)、ヒスパニック(n=34)、黒人(n=17)の人種間でセフタロリンのAUC0-tauに有意差は認められませんでした。 CABP試験に登録された患者は主に白人(n=115)に分類されたため、他の人種の患者は少なく、結論を出すことはできなかった。 人種による投与量の調整は推奨されません。
薬物相互作用試験
テフラロの臨床薬物-薬物相互作用試験は実施されていません。 テフラロとCYP450の基質、阻害剤、誘導剤、腎分泌が活発な薬剤、腎血流を変化させる薬剤との薬物間相互作用の可能性はほとんどないと考えられます。
ヒト肝ミクロソームを用いたin vitro試験では、セフタロリンは主要なチトクロームP450アイソザイムであるCYP1A1、CYP1A2、CYP2A6、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1およびCYP3A4は阻害しないことがわかっています。 また、ヒト肝細胞を用いたin vitro試験において、セフタロリンおよびその不活性開環代謝物は、CYP1A2、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP3A4/5の誘導物質ではないことが示されています。 したがって、テフラロは、これらの代謝経路で代謝される薬剤のクリアランスを臨床的に適切な方法で阻害または誘導することはないと考えられています。
母集団薬物動態解析では、チトクロームP450系の阻害剤、誘導剤、基質として知られている薬剤、腎分泌が活発な陰イオン性または陽イオン性薬剤、腎血流を変化させる可能性のある血管拡張剤または血管収縮剤を併用していたABSSSIまたはCABPのフェーズ2/3患者において、Cftaroline曝露(CmaxおよびAUC0-tau)に臨床的に関連のある差は確認されませんでした。
Microbiology
Mechanism Of Action
Ceftaroline はセファロスポリンの抗菌薬で、グラム陽性および陰性の細菌に対して in vitro で活性があります。 セフタロリンの殺菌作用は、必須のペニシリン結合タンパク質(PBPs)への結合によってもたらされます。 セフタロリンは、PBP2aに対する親和性によりS. aureusに対して、PBP2xに対する親和性によりStreptococcus pneumoniaeに対して殺菌的である。
耐性
セフタロリンは、TEM、SHV、CTX-MファミリーのESBL、セリンカルバペネマーゼ(KPCなど)、クラスBメタロベータラクタマーゼ、クラスC(AmpCセファロスポリナーゼ)産生のグラム陰性菌に対しては活性を示さない。 交差耐性が生じる可能性がありますが、他のセファロスポリンに耐性のある分離株はセフタロリンに感受性がある場合があります。
他の抗菌薬との相互作用
In vitro試験では、セフタロリンと他の一般的に使用される抗菌薬(例. バンコマイシン、リネゾリド、ダプトマイシン、レボフロキサシン、アジスロマイシン、アミカシン、アズトレオナム、チゲサイクリン、メロペネム)
抗菌活性
セフタロリンはin vitroおよび臨床感染において以下の細菌の大部分に活性を示すことが示されている .
皮膚感染症
グラム陽性菌
黄色ブドウ球菌(メチシリン感受性および-を含む)
皮膚感染症
Streptococcus pyogenes
Streptococcus agalactiae
Gram-negative Bacteria
Escherichia coli
Klebsiella pneumoniae
Klebsiella oxytocaCommunity- Escherichia pneumoniae
Klebsiella oxytoca
Escherichia coli
Streptococcus pyogenes
Streptococcusは、グラム陰性菌です。後天性細菌性肺炎(CABP)
グラム陽性菌
肺炎球菌
黄色ブドウ球菌(メチシリン感受性分離株のみ)
グラム陰性菌
グラム陽性菌
黄色ブドウ球菌(メチシリン感受性分離株のみ)
グラム陽性菌(MD)
MD陰性菌
Haemophilus influenza
Klebsiella pneumonia
Klebsiella oxytoca
Escherichia coli
以下のin vitroデータがある。 が、その臨床的意義は不明である。 以下の細菌の少なくとも90%は、類似の属または生物群の分離株に対して、セフタロリンの感受性ブレイクポイント以下のin vitro最小発育阻止濃度(MIC)を示す。 しかし、これらの細菌による臨床感染症に対するセフタロリンの有効性は、十分な対照臨床試験で確立されていません。
Gram-positive Bacteria
Streptococcus dysgalactiae
Gram-
Gram-positive Bacteria
Streptococcus dysgalactiae9436陰性菌
Citrobacter koseri
Citrobacter freundii
Enterobacter cloacae
Enterobacter aerogenes
Moraxella catarrhalis
Morganella morganii
Proteus mirabilis
Haemophilus parainfluenzae
Susceptibility Test Methods
本剤の感受性試験解釈基準、関連試験法およびFDAが認める品質管理基準に関する具体的な情報については、こちらをご覧ください。 をご覧ください。 https://www.fda.gov/STIC
臨床試験
急性細菌性皮膚・皮膚構造感染症(ABSSSI)
成人患者
臨床的に複雑な皮膚・皮膚構造感染症を有する成人1396人が、2つの同一のランダム化試験に登録されました。 Teflaro(600mgを12時間おきに1時間かけて静脈内投与)とバンコマイシン+アズトレオナム(バンコマイシン1gを1時間かけて静脈内投与、その後アズトレオナム1gを12時間おきに1時間かけて静脈内投与)を比較する多施設共同、多国籍、二重盲検、非劣性試験(第1、2試験)です。 治療期間は5~14日間であった。 経口療法への切り替えは認められませんでした。 MITT集団には、無作為化された治療グループに従って、任意の量の試験薬を投与されたすべての患者が含まれます。
セフタロリンの治療効果を評価するため、ABSSSI(深在性/広範囲蜂巣炎または創傷感染など)患者で、抗菌薬の治療効果が過去のエビデンスによって裏付けられていると思われる797人を対象に解析が実施されました。 この解析では、以下の患者様のサブグループにおいて、試験3日目に病変の拡大が停止し、発熱がないことに基づくレスポンダー率を評価しました:
病変サイズが75cm2以上で、以下の感染タイプのいずれかを有する患者様。
- 周囲に5cm以上の紅斑を有する膿瘍
- 創感染
- Deep/extensive cellulitis
この分析の結果は表9に示されている。
表9:
Teflaro n/N (% ) | Vancomycin/ Aztreonam n/N (% ) | 治療差 (2-> | Teflaro n/N (% ) |
ABSSSITrial 1 | 148/200 (74.0) | 135/209(64.6) | 9.4(0.4, 18.2) | ||
ABSSSITrial 2 | 148/200(74.0) | 128/188(68.1) | 5.9(-3.1, 14.1) | 168/200 (14.2) | 169/200 (14.29) |
プロトコル指定解析では、コ・プライマリCE集団およびMITT集団におけるTOC(治療終了後8~15日目の訪問)時の臨床治癒率(表10)、微生物学的評価可能集団(ME)のTOC時の病原菌別臨床治癒率(表11)などを解析しました。 しかし、TOC時点におけるプラセボと比較した抗菌薬の薬効の大きさを立証するための過去のデータは十分ではない。 したがって、TOC時の臨床奏効率に基づくテフラロとバンコマイシン+アズトレオナムの比較は、非劣性を確立するために利用することはできません。
表10:
Teflaro n/N (% ) | Vancomycin/ Aztreonam n/N (% ) | 治療差 (2-> | TEC)95% CI) | |
Trial 1 | ||||
CE | 288/316(91.1) | 280/300(93.3) | -2.2(-6.6, 2.1) | |
mitt | 304/351(86.6) | 297/347(85.6) | -1.0 (-4.2, 6.2) | -2.22) |
Trial 2 | ||||
CE | 271/294(92.2) | 269/292(92.1) | 0.1 (-4.4., 4.5) | |
mitt | 289/338 (85.5) | -0.4 (-5.8, 5.0) | -0.4 (-5.8, 5.0) | -0.1 (85.1)0) |
表11:成人統合フェーズ3 ABSSSI試験2本の病原体別TOCにおける臨床治癒率
Teflaro n/N (%) | Vancomycin/ Aztreonam n/N (% ) | |
Gram-positive.TEFLIRO (%) | Teflaro n/N (%) | Vancomycin/ Aztreonam n/N (%) |
MSSA(メチシリン感受性) | 212/228(93.0%) | 225/238 (94.5%) |
MRSA (メチシリン耐性) | 142/152 (93.0%) | |
メチシリン耐性を有する。4%) | 115/122(94.3%) | |
Streptococcus pyogenes | 56/56(100%) | 56/58(96.6%) |
Streptococcus agalactiae | 21/22 (95.5%) | 18/18 (100%) |
Gram-negative: | ||
Escherichia coli | 20/21(95.2%) | 19/21 (90.5%) |
Klebsiella pneumoniae | 17/18 (94.4%) | 13/14 (92.9%) |
Klebsiella oxytoca | 10/12 (83.5%)。3%) | 6/6(100%) |
ABSSSI 2試験のテフラロ群のMITT集団693人のうち、ベースラインの黄色ブドウ球菌菌血症患者は20人(MRSA9人、MSSA11人)でした。 この20人のうち13人(65%)が試験3日目にABSSSIの臨床効果が認められ、18/20人(90%)がTOCでABSSSIの臨床効果があったとみなされました。
臨床的にABSSSIが証明された生後2カ月から< 18歳までの小児163人が、テフラロとバンコマイシンまたはセファゾリン(それぞれオプションでアズトレオナム)を比較する多施設、多国籍、パラレルグループ、アクティブコントロールの無作為化試験に登録されました。 治療期間は5~14日間でした。 試験3日目以降は、セファレキシン、クリンダマイシン、リネゾリドのいずれかの経口療法への切り替えが認められました。
主要目的は、Teflaroの安全性および忍容性を評価することでした。 テフラロの治療効果を評価するため、MITT集団のABSSSI患者159例を対象に解析が行われました。
試験3日目の臨床効果は、セフタロリン群80.4%(86/107)、比較対照群75.0%(39/52)であり、治療効果の差は5.0%であった。
ABSSSI小児試験におけるtest of cure visit(治療終了8~15日後)の臨床的治癒率は、テフラロ群94.4%(101/107)、比較群86.5%(45/52)、治療差7.9(95%CI:â’2、20.2)であり、臨床的治癒率は、テフラロ群で1.8%(95% CI:â’4, 20’3)でした。 不定愁訴の発生率は、セフタロリン群5.6%(6/107)、比較対照群11.5%(6/52)、臨床的失敗の発生率はセフタロリン群0%(0/107)、比較対照群1.9%(1/52)であり、セフタロリン群、比較対照群とも、不定愁訴の発生率は低かった。
テフラロの安全性と有効性は、妊娠週数34週以上、生後12日以上生後2カ月未満で感染症が判明または疑われる小児患者11名を登録した単回試験で評価されました。 大多数の患者さん(11名中8名)に対して、6mg/kgのTeflaroを8時間ごとに60分かけて点滴静注しました。
市中肺炎(CABP)
成人患者
CABPと診断された成人1231人が、2つの多施設、多国籍、ランダム化試験に登録されました。 テフラロ(600 mgを12時間おきに1時間かけて静注)とセフトリアキソン(1 gを24時間おきに30分かけて静注)を比較した非劣性二重盲検試験(第1、2試験)。 CABP試験1では、両治療群において、試験第1日目から補助療法としてクラリスロマイシン(500mg、12時間ごと)を2回に分けて経口投与された。 CABP Trial 2 では、マクロライドの併用療法は行われなかった。 MRSAが既知または疑われる患者は、両試験から除外された。 胸部X線写真で新規または進行性の肺浸潤を認め、入院と点滴治療を必要とするCABPに一致する徴候と症状を有する患者が試験に登録された。 治療期間は5〜7日間でした。 経口治療への切り替えは認められませんでした。 2つのCABP試験で任意の量の試験薬を投与された全対象者のうち、30日間の全死因死亡率は、テフラロ群11/609(1.8%)に対してセフトリアキソン群12/610(2.0%)で、死亡率の差は統計的に有意ではなかった。
セフトロリンの治療効果を検討するにあたり、抗菌薬の治療効果が過去の証拠により支持されると考えられるCABP患者で解析を実施した。 解析のエンドポイントは、治療開始4日目に徴候・症状基準を満たすこと、すなわち、(a)体温、心拍数、呼吸数、血圧、酸素飽和度、精神状態に基づいて状態が安定していること、(b)咳、呼吸困難、胸痛、痰の4症状のうち少なくとも1症状でベースラインからの改善が見られ、かつこれら4症状のいずれでも悪化が見られないことであった。 解析には、ベースライン時に細菌性病原体が確認された被験者のみを含む微生物学的治療意図集団(mITT集団)を使用しました。 この解析の結果は表12に示されています。
表12:
Teflaro n/N (% ) | Ceftriaxone n/N (% ) | 治療差 (2-> | )95% CI) | ||
CABP Trial 1 | 48/69(69.6%) | 42/72 (58.3%) | 11.2 (-4.6,26.5) | ||
CABP Trial 2 | 58/84 (69.0%) | 51/83 (61.4%) | 7.6 (-6.8,21.) | 7.6 (-6.8,22.) | 58/83 (69.1%)8) |
プロトコル指定解析では、コ・プライマリーのMITTE(Modified Intent-to-Treat Efficacy)集団およびCE集団におけるTOC(治療終了後8~15日)での臨床治癒率(表13)、微生物評価可能集団(Microbiologically Evaluable)集団におけるTOCでの病原菌別臨床治癒率(表14)などを検討しました。 しかし、TOC時点における抗菌薬の薬効の大きさをプラセボと比較して立証するには、過去のデータが不十分である。 したがって、TOC時点での臨床効果率に基づくテフラロとセフトリアキソンの比較は、非劣性を確立するために利用することはできない。 いずれの試験でも、臨床的奏効率の点でテフラロがセフトリアキソンに対して統計的に優れていることは立証されませんでした。 MITTE集団には、無作為化治療群に従って任意の量の試験薬を投与され、PORT(Pneumonia Outcomes Research Team)リスククラスIIIまたはIVであった全患者が含まれる。 CE集団は、MITTE集団のうち、プロトコールの遵守が十分であった患者を含む。
表13:
Teflaro n/N (% ) | Ceftriaxone n/N (% ) | 治療差(2-sec.)95 % CI) | |
CABP Trial 1 | |||
CE | 194/224(86.6%) | 183/234(78.2%) | 8.4(1.4, 15.4) |
mitte | 244/291(83.8%) | 233/300(77.7%)、 | 6.2(-0.2, 12.6) |
CABP Trial 2 | |||
CE | 191/232(82.3 %) | 165/214(77.1%) | 5.2(-2.2, 12.8) |
ミッテ | 231/284(81.3%) | 203/269(75.5%) | 5.9(-1.5%) |
MITÉ | 203/269(75.5%) |
Table 14: 成人統合第3相CABP試験2本の病原体別TOCでの臨床的治癒率
Teflaro n/N (% ) | Ceftriaxone n/N (% ) | |
Gram-positive: | ||
Streptococcus pneumoniae | 54/63 (85.7%) | 41/59 (69.5%) |
黄色ブドウ球菌(メチシリン感受性分離株のみ) | 18/25 (72.0%) | 14/25 (56.0%) |
グラム陰性です。 | ||
Haemophilus influenzae | 15/18 (83.3%) | 17/20 (85.0%) |
Klebsiella pneumoniae | 12/12 (100%) | 10/12 (83.5%) |
15/18 (83.3%) | 17/20 (85.1%) | |
10/12 (83.3%) | ||
5/6(83.3%) | 7/8(87.5%) | |
Escherichia coli | 10/12(83.3) | 9/12(75.0%) |
小児患者
CABP小児試験は、2ヶ月から<18歳の小児患者を対象に、無作為化、並行群間、アクティブコントロール試験で、テフラロとセフトリアキソンの比較試験に合計161名のCABPの診断を受けた子供たちが登録されています。 胸部X線写真で新規または進行性の肺浸潤を認め,咳,頻呼吸,喀痰,うなり声,胸痛,チアノーゼ,呼吸作業増加などのCABPと一致する症状が急性発現または悪化し,入院と静脈内投与が必要な患者を試験に組み入れました。 治療期間は5〜14日間でした。 試験開始4日目にアモキシシリン・クラブラン酸塩の経口投与への切り替えが可能となった。 テフラロの治療効果を評価するために、MITT集団のCABP患者143名を対象に解析が行われました。 本解析では、7つの症状(咳、呼吸困難、胸痛、喀痰、悪寒、温熱感、運動不耐性または無気力)のうち、少なくとも2つが改善し、いずれの症状も悪化していないことを基準に試験4日目の奏効率を評価した結果、臨床効果は69.また、治癒判定時の臨床的治癒率はテフラロで87.9%(94/107)、比較対照薬で88.9%(32/36)、治療差は-1.0(95% CI:11.5, 14.1 )であった。
Leave a Reply