Hobbes
17世紀イギリスの哲学者トマス・ホッブズは、生涯を大貴族の家庭教師や伴侶として過ごし、他のどのイギリスの政治哲学者よりも優れた表現力を持つ天才的な作家であった。 彼は、時に誤って伝えられるように、資本主義的自由市場における自由競争を提唱する「ブルジョワ」個人主義の預言者ではなかった。 それどころか、彼は、商業化が進んでいたとはいえ、産業革命以前の社会で執筆しており、富そのものを賞賛していたわけではなく、むしろ “名誉 “を賞賛していたのである。
哲学的には、ホッブズは名目主義的なスコラ哲学の影響を受けており、それはトミズムの形而上学を捨て、心の力の厳格な制限を受け入れていた。 そのため、当時の初歩的な数学的物理学や心理学に基づいて結論を出し、秩序と安定という実用的な目標を目指した。 彼は、生命の基本的な物理法則は運動であり、人間の衝動の主なものは恐怖と、貧困層以上の人々の間では、プライドと虚栄心であると考えた。 ホッブズは、人間はこれらの法則によって厳格に条件づけられ、制限されていると主張し、それを反映した政治の科学を創り出そうとした。 したがって、「連邦を作り、維持する技術」は、算術や幾何学のように、一定の規則で成り立っているのであって、(テニスのように)実践だけで成り立っているわけではない。
ホッブスは、神の法則を反映する自然の超越的法則や、宇宙が調和して保持されている「存在の大連鎖」という古典派やトミズムの概念を無視している。 ホッブズは、フランスの哲学者ルネ・デカルトの提唱した実践的な調査方法に従って、「力が法を生み出すのであって、法が力を生み出すのではない」と明言している。 なぜなら、法は執行されてこそ法であり、安全の代償は一つの最高主権者たる公権力であるからだ。 なぜなら、それがなければ、人間の競争的性質は、いったん生活以上のものが達成されると、人々は虚栄と野心によって動かされ、万人の万人に対する戦争が起こるからである。 真の自然法則は自己保存であり、それは市民が自分たちの力を「リバイアサン」(支配者)に移し、その人だけが自分たちを安全に保つことができる、という契約を市民同士で結んで初めて実現できる、と彼は主張している。 このような連邦は、超自然的・道徳的制裁を本質的に持たない。それは、その本来の権威を人々から得ており、平和を維持することに成功する限り、忠誠心を持つことができる。 こうして彼は、権威への抵抗を正当化するためにしばしば持ち出される自然法と契約という古い概念の両方を、そのための制裁として用いる。
ホッブスは、マキアヴェリと同様に、人間の基本的な愚かさ、競争心、堕落の仮定から出発し、人間が本来 “政治動物 “というアリストテレスの仮定と矛盾している。 それどころか、人間は本来反社会的な存在であり、ビジネスや利益のために会っても、「ある種の市場親和性」しか生まれないのだ。 すべての社会は利得や栄光のためにあり、個人間の真の平等は互いに殺し合う力だけである。 ホッブズはそれ以外の平等を見ず、また望んでもいない。 実際、彼は特に「程度の低い者が目上の者に対して卑怯な振る舞いをすること」を戒めている。
『リヴァイアサン』(1651年)は同時代の人々のほとんどを恐怖に陥れ、ホッブズは無神論と「人間の本質を悪者にした」と非難された。 しかし、彼の救済策は戦術的には非現実的であったとしても、政治哲学においては、主権国家に実用的な正当性を与え、それを功利的な目的に導くことによって、非常に深化したのである。
Leave a Reply